窓側には座って待てるテーブルや椅子がありましたし、雑誌も置いてありました。

変わったところでは、エアコンとヒーターをつけることが有料サービスになっていました。500ウォン(約50円)を入れれば、エアコンを30分つけられますね。

洗濯機や乾燥機を使うには、白い大きな機械がコイン交換機で紙幣を硬貨に換えることができるようになっています。 他のコインランドリー支店ではクレジットカードが使えるようになっていましたが、ここは現金だけですね。 硬貨を交換して使用するか、紙幣を入れて携帯電話番号で会員登録してポイントをチャージして使用できます。 赤い機械で洗濯機を使うか、乾燥機を使うか、それからコースも選べます。

実際使ってみたら一般洗濯と一般ドライまで1時間ちょっとかかりました。
壁の案内にWi-Fiパスワードも書いていて、自由にWi-Fiと使うことができました。大きいテレビもあって、リモートコントロールがテーブルの上にありました。
洗濯機は20kg、28kg2種類で私が使った20kgは一般洗濯で4500ウォン(500円)でした。洗剤と柔軟剤は自動的に入ります。乾燥機用のドライシーツは別販売です。乾燥機は18kg、26kg、2種類でした。私は18kgの基本乾燥コースで4000ウォン(400円)かかりました。
面白いものを見たんですが、靴全容の洗濯機と乾燥機があります。
靴用の乾燥機は紫外線殺菌の乾燥だと書いています。

靴用の乾燥機は紫外線殺菌の乾燥だと書いています。次はこれを使ってみたいですね。